さまざまな表情が魅せる
自然の楽園をトレッキング
美しい苔が覆い尽くす緑の世界。神秘に包まれた静かな原生林。
豊富な雨量によって形成された河川や滝、急峻な谷。花崗岩の風化と浸食でできた奇岩や巨岩。
歩みを進めるごとに変わる景色に、心を癒す贅沢な時間を味わえます。
屋久島でしか味わえない絶景を、ぜひ一度ご体験ください。
最新の交通・登山情報
- 2024.09.24 町道淀川線(紀元杉~淀川登山道入口) 歩行者・車両全面通行禁止 | Road Closure (Kigensugi Cedar⇔ Yodogawa Trailhead)
- 2024.12.01 山岳部遭難案件について 12月1日 | Staying Safe in the Mountains (Dec 2024)
- 2024.11.29 12月1日よりまつばんだ交通バス時刻表改訂 | Matsubanda Bus Schedule Change (as of Dec 1st)
- 2024.11.25 フェリーハイビスカスをご利用の皆様へ|To all Ferry Hibiscus Passengers
- 2024.11.14 朗報!ヤクスギランド~紀元杉まで道路オープン | Good News! Access to Kigen Cedar Restored
登山をされるすべての方に
メッセージ
屋久島の山々は自然の美しさと厳しさを同時に備えています。
安全で充実した登山を楽しむためには、登山計画と装備品の準備、不測の事態への備えが肝心です。
登山計画を立てる際には、ご自身の健康状態や体力に合わせた無理のない計画を心がけましょう。
そして、登山当日は自然との共存を心に留め、環境に配慮し、安全第一で心豊かな登山をお楽しみください。
plan登山を計画しよう
登山シーズン
屋久島の登山は、春から秋がベストシーズンです。標高の高いところでは気温が下がるため、真夏でも快適に登山を楽しめます。
ただし、梅雨時は特に降水量が多くなります。
12月から2月の山岳地帯は雪に覆われており、危険を伴います。初心者の登山は避けましょう。
季節ごとの特徴と見所
春
- 太鼓岩からの山桜
- ヤクシマシャクナゲ、ヤクシマスミレなどの固有種
夏
- 梅雨(5月下旬〜7月中旬)
- 標高の高い樹林帯は涼しい
- 生き生きと緑に輝いた苔
秋
- イッスンキンカやヤクシマシオガマなどの高山植物
- 緑と紅葉のコントラスト
冬
- 奥岳は雪山となる
- 「日本の縮図」と呼ばれる所以を体感できる
トレッキングコース
屋久島の代表的な登山・トレッキングコースをご紹介します。
各コースの難易度や所要時間などをご確認いただき、登山プランや装備品などの準備の目安にお役立てください。
important notice登山の前に
必ず知っておくこと
登山を安全に行うための注意点
- 登山コースや難易度・自然条件・天候等を確認し、事前に把握して、自分に合った無理のない計画を立てて、充分な装備を用意しましょう。
- 行き先や日程等は、事前に家族や知人等に知らせておきましょう。
- 入山前に、天候に関する警報が発動されている際は、入山しないでください。また登山中に発動された場合は安全を最優先してください。
- 落枝・落石に注意しましょう。
- 渡渉点が増水している場合は無理に渡らないでください。
- 道に迷ったらむやみに動き回らず、沢には降りないでください。
- 登山道を外れないようにしましょう。
- 屋久島町・鹿児島県・林野庁・環境省の職員・屋久島公認ガイドの指示には従ってください。
登山中のトイレ
屋久島の主要な登山コースでは比較的トイレが整備されていますが、一部の場所では設備が整っていないことがあります。トイレは設置場所を事前にご確認の上、登山開始前に済ませるようにしましょう。
また、登山コースではトイレの設置場所が限られているため、水分は少しずつこまめに補給することがポイントです。
トイレの設置場所
屋久島での登山やトレッキングの際に使うトイレは、以下の2種類のトイレがあります。
- 既設トイレ
- 携帯トイレブース
携帯トイレブースを利用するには、携帯トイレの準備と、使用後のお持ち帰りが必要です。なお、既設トイレでは一般的にトイレットペーパーが用意されていますが、持参しておくと安心です。
携帯トイレの推奨
屋久島の山岳部のトイレでは、世界遺産登録地域内の環境保全に配慮し、人力搬出などでし尿処理をしてきました。最近では、携帯トイレへの切り替えを勧めており、皆さんのご協力をお願いしています。
また、登山やトレッキングコースの中でも特に利用者の多いコースの既設トイレは、長蛇の列になることが少なくありません。そのため、事前に携帯トイレを準備しておくことをおすすめします。
insurance不測の事態に備えて
残念ながら、屋久島でも毎年遭難等の事故が発生しています。
万が一、山で事故や遭難があった際、登山届を提出していれば捜索がスムーズに行われます。
登山の際は、必ず行き先や日程を家族や知人に知らせておき、登山届を提出しましょう。
Compass(コンパス)について
全国山域の登山届を、ネット上のひとつの窓口で提出できるサービスです。登山計画の作成の他、スマートフォンアプリでは、下山通知機能や雲行き・天気予報などが確認できる便利ツールもご利用いただけます。
保険への加入
登山中にケガした場合など、万が一に備えて保険に加入することをおすすめします。遭難した場合、高額な捜索費用を全額自己負担することになりますが、救助者費用に対応する保険もあります。ご自身の登山計画に適した保険の加入を検討しましょう。
tour guide登山ガイドを探す
屋久島登山を楽しむために大切なことは、安全に山に登ること。体力や経験に合わせた適切なルート選択やペース配分、急変する悪天候への備えや対処などが重要です。
登山ガイドを利用することで、経験豊富なガイドの判断やアドバイスを得ることができ、安全面のあらゆる不安が解消されます。また、送迎サービスが利用できたり、絶景ポイントやインスタ映えする撮影スポットを案内してもらえます。
さらに、屋久島の自然や歴史、植物の名前について説明してもらえるので、屋久島の自然への理解を深めながら、登山を満喫することができます。安全でより充実した屋久島登山をしたい方は、ぜひ登山ガイドのサポートを活用しましょう。