お知らせ一覧Yakukan News

2023.06.22
~7/21午前7時より、※解除になりました。~【期間変更】西部林道の通行止めのお知らせ(6/1〜7/20)
※通行止めは解除しましたが引き続き復旧工事は行い、又夜間(午後5時~翌朝7時)及び大雨警報時は通行止めとなりますのでご注意ください。
工事中に新たに不安定な石(今にも滑落すると考えられるもの)が発見され,その対策工事に時間を要するため,規制期間を7月20日(木)まで延長します。(これまでは6月30日(金)
上記期間道路災害復旧工事の為通り抜けできません。
詳細は、鹿児島県熊毛支庁屋久島事務所建設課 0997-46-2213までお問い合わせください。

2023.06.03
シャクナゲシーズンの山岳部避難小屋について
【シャクナゲシーズンの避難小屋の利用についてのお願い】
屋久島は、九州最高峰で日本百名山の一座でもある宮之浦岳(1,936m)や樹齢2,000年以上といわれる縄文杉を擁し、登山を目当てで訪れる旅行者が多い島です。
特にこれからのヤクシマシャクナゲの開花時期は、宮之浦岳の縦走登山を目的とする登山者が1年で最も集中し、山間部の避難小屋も大変混み合います。
避難小屋の利用にあたっては以下の点について、ご協力をお願いします。
●避難小屋の利用にあたって
・避難小屋は先着順ではなく、譲り合って利用しましょう。
・食事の際、雨天時以外はできるだけ屋外で取るようにし、周囲の利用者への気配りを心がけましょう。
・既に就寝している利用者がいる場合は、話声の大きさに配慮しましょう。
・6月の初旬は特に利用が集中し、収容人数を超えることもあります。時間に余裕を持った登山計画を心がけ、山行には必ずテントを用意しましょう。
●トイレの利用にあたって
・トイレットペーパー以外の紙(一般ゴミ、生理用品、通常のティッシュ、ウェットティッシュ等)は決して便槽へ投入しないでください。詰まりや故障の原因となります。
・利用者の増加により汲み取り式トイレが利用過多となり、し尿の搬出が間に合わなくなるケースが出ています。し尿搬出作業と費用の削減のため、携帯トイレの積極的な利用をお願いいたします。
・マナーを守って使用し、ゴミの放置はやめましょう。
・山間部のトイレは人が常駐しておらず毎日の清掃ができません。故障の対応にも時間を要するため、できるだけ丁寧なご利用をお願いいたします。
・出発前に宿や登山口でトイレを済ませてから登山をしましょう。
これらをご理解いただき、屋久島の自然を楽しんでください。

2023.05.02
一湊海水浴場休憩舎改修工事、及び敷地内整備
令和5年5月8日(月)〜令和5年6月29日(木)
上記期間休憩舎周辺および敷地内で立ち入り禁止地域が設定されます。:一湊海水浴場休憩舎及び敷地整備について(リンク)
詳細は、屋久島町役場 観光まちづくり課 観光推進係 0997-43-5900までお問い合わせください。

2023.04.27
西部林道通行止めのお知らせ
令和5年6月1日(木)〜令和5年6月30日(金)
ただし、6月16日(金)は7:00~17:00は通り抜けできます。
上記期間道路災害復旧工事の為通り抜けできません。:西部林道通行止めのお知らせPDF
詳細は、鹿児島県熊毛支庁屋久島事務所建設課 0997-46-2213までお問い合わせください。

2023.03.31
フェリー屋久島2ドック運休のお知らせ
令和5年4月11日(火)〜令和5年4月19日(水)
上記期間ドック入りの為運休となります。:フェリー屋久島2公式Hpお知らせPDF
詳細については 折田汽船株式会社 電話 099-226-0731までお問い合わせください。

2023.03.24
R5年4月1日から路線バスダイヤが変更になります。
4月1日からのダイヤについて
屋久島交通バス時刻表PDF:屋久島交通2023年4月1日~時刻表
PDF:YAKUSHIMA_KOTSU BUS_2023_4_1~TIMETABLE
Tel : 0997-46-2221
詳細については 屋久島交通 電話 0997-46-2221までお問い合わせください。

2023.03.20
2023年4月1日~種子屋久高速船夏ダイヤ・秋ダイヤ
夏・秋ダイヤのお知らせ4月1日~
種子屋久高速船_夏・秋ダイヤおしらせPDF:令和5年04月01日〜「トッピー&ロケット」夏・秋ダイヤ
Tel : 0570-004015

2023.02.23
2023年3月1日~路線バスの時刻変更のお知らせ
バスダイヤ変更のお知らせ令和5年3月1日~
路線バスの時刻がかわります。
屋久島交通バス時刻表PDF:屋久島交通2023年3月1日~時刻表
Tel : 0997-46-2221
まつばんだ交通バス時刻表PDF:まつばんだ交通2023年3月1日~時刻表
Tel : 0997-43-5000

2023.02.14
~2023/3/6 本通行止めは解除となりました。~
通行止めは2023/3/6にPM5:00に解除となりました。 皆様のご協力に感謝いたします。
安房林道(町道淀川線)全面通行止めのお知らせ(車両及び徒歩)淀川登山口への通行はできません。 令和5年3/2〜13まで
このたび安房林道(町道淀川線)において危険木処理作業に伴い以下 のとおり、車両及び徒歩での通行の全面通行止を実施しますので ご協力お願いいたします
場所: ヤクスギランド第2駐車場から紀元杉バス停までの区間
規制内容: 全面通行止
規制期間: 令和5年3月2日(木)から令和5年3月13日(月)まで
規制期間: 終日
その他: 迂回路等ありませんのでご注意ください
お問い合わせ
屋久島森林管理署 TEL (0997)46-2111

2023.02.14
種子屋久高速船「トッピー&ロケット」春ダイヤのお知らせ 3/1(水)〜3/31(金)
種子屋久高速船株式会社HP 令和5年 春ダイヤ 時刻表(pdf)
種子屋久高速船株式会社ナビダイヤル Tel : 0570-004015

2023.01.26
屋久島タンカン収穫体験
“大自然でのびのび育った屋久島たんかん。農家の方の話を聞きながら、心地よい気候の中で、日本一栽培面積を持つ、あまーい屋久島たんかんの収穫体験をしてみませんか” もぎたてはもちろん、お土産用としてもおすすめです。
開催日:令和 5 年 2 月 4 日(土)〜25 日(土) 状況によっては、延長することもあります。
場 所:別紙、参照
集合場所:体験する集落の「バス停」又は「公民館」など :事前に連絡します。)
料 金:大人 3,500 円 3,500 円(試食+2kg のお土産付 +2kg のお土産付) 子供(小学生)1,500 円 )1,500 円(試食のみ)
※1 人の場合は、5,000 円
※料金は、直接園主にお支払いください。
時 間:10:00〜12:00 の間、13:00〜15:00 の間 (時間内 1 時間程度)
人 数:1 農園 1〜5 人程度
問合せ先:屋久島観光協会 熊毛郡屋久島町安房 187-1(総合センター内)
電話: 0997-46-2333 FAX:0997-46-2225 メール: info@yakukan.jp

2022.12.29
2022~2023年末年始営業情報 12/30更新
飲食店、スーパー観光施設等の営業情報
記載期間:2022年12月28日(水)〜2023年1月3日(火)

2022.12.01
屋久島観光協会年末年始休業のお知らせ
事務局兼安房案内所
休業期間:2022年12月31日(土)〜2023年1月3日(火)
空港案内所
休業期間:2022年12月31日(土)〜2023年1月3日(火)
宮之浦案内所
屋久島環境文化村センターの年末年始休館に伴い
休業期間:2022年12月28日(水)〜2023年1月3日(火)
(2023年1月2日は開館しておりますが休業します。)

2022.09.20
2022サイクリング屋久島&屋久島ヒルクライム2022中止のお知らせ
開催中止のお知らせ
2023年2月18日(土)〜19日(日)に開催を予定していました「2022サイクリング屋久島&屋久島ヒルクライム2022」は、
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、開催を中止することとなりました。
皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒、事情ご賢察の上ご理解ください。
詳細は公式HPにて随時おしらせいたします。

2022.08.13
鹿児島県くらし保健福祉部より
離島において来島者へのお願い
鹿児島県の新型コロナウイルス感染症の陽性者数増加につきまして
離島においては、医療提供体制が脆弱である事から、離島との往来は鹿児島空港等のPCR検査等を利用
体調管理をしっかりした上で基本的な感染防止対策を徹底してください。
詳細は鹿児島県公式HPをご覧ください。

2022.07.13
屋久島警察署 夏山シーズン山岳遭難事故防止
屋久島警察署からのお願いです!!
昨年、鹿児島県内では32件の山岳遭難事故が発生し、2人の方が亡くなられております。
屋久島においては、5件の山岳遭難事故が発生しており、主な原因は、道迷い、転倒、疲労などです。
屋久島の山中は、携帯電話の電波環境が悪く、山岳遭難事故が発生した際、警察や消防に連絡できないないことも 予想されますので、安全で、楽しい登山をしていただくために次の点に注意してください。
@ 警察署、交番、登山口設置のポストや登山アプリ等で登山届を提出しましょう。
A 通信手段として携帯電話等を必ず携行する。
B 自分の体力、経験、技術に応じた山を選定する。
C 万一の場合に備え、懐中電灯、携帯電話の予備バッテリー、雨具、非常食等を準備する。
D 単独での登山は控え、なるべく複数人で登山する。
以上、警察署からのお願いでした。

2022.04.08
2022年海祭りの中止について
2022年4月16日(土)に予定されていました屋久島海祭りは町内において新型コロナウイルス感染症が町内広範囲に広がる事を防止するためにやむなく中止することにしました。
何卒、ご理解くださいますようお願い申し上げます。

2022.02.26
2022年3月1日〜2022年11月30日まつばんだ交通バス時刻変更のお知らせ
2022年3月1日〜まつばんだ交通バスの時刻が変わります。
詳細はこちらPDF:まつばんだ交通バス時刻表
Tel : 0997-43-5000

2022.02.15
2022年3月1日~屋久島交通バス時刻変更のお知らせ
バスダイヤ変更のお知らせ令和4年3月1日~
高速船最終便の時刻変更に伴い路線バスの時刻がかわります。
詳細はこちらPDF:屋久島交通路線バス時刻表
Tel : 0997-46-2221

2021.12.21
**2月16日工事終了の連絡きました** 鹿之沢避難小屋 改修工事のお知らせ
令和3年11月1日より令和4年3月1日の期間で鹿之沢避難小屋改修工事を行います。
工事期間中は、ご迷惑をおかけしますが、使用できませんので、ご協力くださいますようお願いいたします。
トイレは使用可能です。
:詳細はこちら

2021.11.30
12月1日~まつばんだ交通バス時刻変更のお知らせ
バスダイヤ変更のお知らせ令和3年12月1日より
荒川登バス運休に伴いバス時刻を一部変更します。
朝、 4:00時宮之浦港発 空港 安房 自然館経由 荒川登山口
夕方 17:00荒川登口発 自然館 安房 空港経由 宮之浦港(途中停留所は降車のみ)
詳細はこちらPDF:まつばんだ交通時刻表
まつばんだ交通 Tel : 0997-43-5000

2021.11.20
屋久島ヒルクライム・サイクリング屋久島大会中止のお知らせ
2022サイクリング屋久島&屋久島ヒルクライム2022開催中止のお知らせ
約1年延期し来年2月19日(土)〜20日(日)に開催を予定しておりました
「2022サイクリング屋久島&屋久島ヒルクライム2022」につきまして、
新型コロナウイルス(COVID-19)感染症に対する予防及び治療方法が確立する見通しが
不透明な中で、参加者や運営スタッフの安全対策に万全を期すことが困難と判断し、
大会を中止とすることを決定いたしました。
詳細はこちら:公式HP

2021.10.01
**工事完了しました** 大王杉周辺登山道整備工事のお知らせ
令和3年10月1日~令和4年3月1日の日程で大王杉周辺の登山道切り替え工事を実施します。:
既存の登山道は通常通り使えますが、非常に危険ですので工事現場内へ進入しない様にお願いします。:詳細はこちら
高塚小屋につきましては工事関係者も利用しますので予めご了承ください。

2021.08.20
山で道に迷ったら、スマートフォンの位置情報を連絡ください
スマートフォンの地図アプリで位置情報の取得が出来ます。:
備えあれば患いなし:位置情報の取得方法pdf
登山前にあらかじめご自身のスマートフォンで操作方法を予習しておく事をお勧めします。
For your safety when trekking in the mountains, we recommend that you have a smarphone with a GPS navigation app. This will help us locate you in case of emergencies: How to get the coordinates (PDF 112 KB)

2020.10.14
【重要】無人航空機(ドローン等)を国有林野内で飛行させる場合は届が必要です。
航空法(昭和27 年法律第231 号)第2条第22 項の無人航空機(ドローン等)国有林野内で飛行させる場合は届が必要です。ご注意ください。
下記リンクより申請書のダウンロードができます。
九州森林管理局サイト申請書pdfファイル
詳しくは九州森林管理局のHPをご確認ください。
九州森林管理局-

2020.9.30
【重要】屋久島で山泊を計画されている方へ
新型コロナウイルス感染症のリスクを鑑み、屋久島町ではできるだけ日帰り登山の計画をお願いしております。
屋久島の山にいくつかある避難小屋は、避難のための小屋でありますので、窓が少なく
換気がスムーズにはいきません。
高リスクな環境ですので、やむを得ず山泊の計画になる場合は、テントを持参し、
小屋周辺デッキの利用をお願いいたします。
ご不便もあろうかと思いますが、これも新しい生活様式のひとつとして
ご理解ご協力いただけるとありがたいです。

2020.7.20
縄文杉トレッキングをされる方へ
世の中がwithコロナの生活様式に移行し始めた7月。
屋久島にも観光のお客様が見られ、双方で感染拡大への注意を図りながらも、
少しずつ活気が戻ってきたのを感じます。
さて、これからの連休でもたくさんのお客様を迎えるにあたって、
特に縄文杉トレッキングを予定されているみなさまにご注意いただきたいことがございます。
緊急事態宣言中、我々島民も含め、山には ほとんど人が入っておらず、山道、
特にトロッコ道をはじめとする木道は、かなり滑りやすい状況になっております。
トレッキングの際は、どうぞ慌てずに、足元には十分お気を付けください。
また、連休期間はかなりの人数が山に入られることが予想されます。
お手洗いや、写真及び説明のポイントになるような場所では、ソーシャルディスタンスを保つ、
マスクを着用するなどして、お互いに配慮いただきますよう、よろしくお願いいたします。
こまめな除菌にもご協力ください。
梅雨明けが目前、暑くなってまいります。熱中症の心配もございます。
水分と対人距離をとりながら、安全な登山で屋久島をお楽しみくださいませ。

2020.7.14
屋久島を愛するみなさまへ
7月13日、厚生労働省が新型コロナウィルス接触確認アプリ(COCOA)の
修正版「1.1.2」の配布を開始しました。
屋久島観光協会としましても、感染症拡大防止対策の一つとして、
可能な方は各自でダウンロードいただくことを推奨致します。
“アプリを入れたから安心”というわけではありませんが、感染発覚までは時間差がございます。
もしも自分が気づかぬうちに濃厚接触者に該当した場合、すぐに分かる方法がひとつでも多いに
越したことはありません。
当観光協会会員の事業者にも同様の呼びかけをしております。
どんなに感染対策を心掛けていたとしても、もしもは誰も起こり得ます。
そんなときでも、少しでも拡大をおさえ、お互いやその周りの方を守れるように、
ご理解、ご協力いただけますとありがたいです。
どうぞよろしくお願い致します。
アプリの詳細はこちら:新型コロナウィルス接触確認アプリCOCOA(厚生労働省ホームページ)

2020.6.19
屋久島で登山をされる方へ
屋久島での登山をご計画いただき、誠にありがとうございます。
登山をする際は、新型コロナウイルス対策として、次の点についてどうぞご協力ください。
登山中の安全確保のために当面の間、
○できるかぎり、日帰り登山を心がけましょう。
○ 登山届を必ず提出しましょう。
○ 体調不良時は、登山を止めましょう。
○ 登山中、人との間隔を空けましょう。
○ マスク、消毒液、除菌シート等をご持参・ご活用ください。
感染予防に努め、登山を楽しんでください。
令和2年6月19日
屋久島山岳部保全利用協議会