見所いっぱいの観光施設やスポット・温泉などのご紹介Tourist Spots Index
ご覧になりたいタイトル・画像をクリックして下さい。画像はクリックすると拡大されます。
白谷雲水峡Shiratani Unsuikyo Ravine
標高600~1,050mにあり屋久杉などの原生林を鑑賞できる自然休養林です。 弥生杉コース、奉行杉コース、太鼓岩往復コース等の散策コースが設定され、渓流や原生林、樹齢約3000年の弥生杉をはじめ、多くの屋久杉を見ることが出来ます。 照葉樹林の足元はシダやコケで覆われ、原生林の中を流れる白谷川の清流など庭園を思わせる美しさをもっています。 中でも映画「もののけ姫」のモデルとなった場所と言われている"苔の森"や屋久島の山々が一望できる"太鼓岩"が人気です。
- 【森林環境整備推進協力金】高校生以上 1人500円,団体15名 以上1人400円
- 【休園日】年中無休(冬期は雪のため通行止めあり)
- 【開園時間】いつでも(管理棟は8:30~16:30) ※警報発令中は入れません。園内の沢が増水した場合はコース制限があります。
- 【問い合わせ先】0997-42-3508(屋久島レクリエーションの森保護管理協議会)
- 【ホームページ】http://y-rekumori.com/
ヤクスギランドYakusugi Cedar Land
標高1,000m付近に広がる270haもの自然休養林。屋久杉の巨木も多く、原生林をそのままに感じることのできる場所です。 原生林の中には遊歩道が整備され、30分・50分・80分・150分の4つの散策コースが設定されており、千年杉、くぐり杉、仏陀杉など名前をつけられた特徴のある杉をいくつも見ることができます。
- 【森林環境整備推進協力金】高校生以上 1人500円,団体15名以上 1人400円
- 【休園日】無休(冬期は雪のため通行止めあり)
- 【開園時間】いつでも(管理棟は8:30~16:30)
- 【問い合わせ先】0997-42-3508(屋久島レクリエーションの森保護管理協議会)
- 【ホームページ】http://y-rekumori.com/
志戸子ガジュマル園Shitoko Gajumaru Banyan Garden
屋久島有用植物リサーチパークYakushima Botanical Reserch Park
屋久島フルーツガーデンYakushima Fruits Garden
石楠花の森公園Syakunage-no-mori (Rhododendron Forest) Park
屋久島青少年旅行村Yakushima Youth Travel Village
屋久島総合自然公園Yakushima Comprehensive Nature Park
梢回廊 キャノッピKozue Kairo Canopy Walk
栗生川のメヒルギ群落Kuriogawa Mangrove Tree
メヒルギは「マングローブ林」を構成する亜熱帯性植物であり、潮の干満により冠水する場所で生育します。屋久島では「栗生川河口」に島唯一の自生地があり、町の指定文化財として大切に保護されています。
メヒルギはマングローブ樹種のなかでも耐寒性があるため、日本では沖縄・奄美地方をはじめ種子島や薩摩半島まで分布し、当地では北限域としての地理的価値があります。- 【注意事項】自生地保護のため記念碑のある護岸から見学をお願いいたします。
- 【アクセス】バス停 No.127「栗生橋」から徒歩5分
- 【参考ホームページ】鹿児島&沖縄マングローブ探検!
- http://www.manglobal.or.jp/yakushima/
- (画像提供:特定非営利活動法人マングローバル)
自然体験型施設(自然休養林・植物園・公園) Recreational Facilities of Nature
屋久島環境文化村センターYakushima Environmental and Cultural Village Center
屋久島をまるごと知る・学べる施設(ビジターセンター)。大型映像とパネル模型などを駆使した常設展示により、屋久島の自然・文化・生活を分かりやすく紹介しています。
- 【観覧料】大人 530円,高・大生 370円, 小・中, 270円 団体20名以上割引あり
- 【休館日】毎週月曜日*月曜日が祝日の場合は翌日が休館
- (4/29~5/5、7/20~8/31の間は休館しません。)
- 【開館時間】9:00~17:00(入館は16:30まで) 【多目的トイレ】あり
- 【アクセス】バス停 No.20「宮之浦港」から徒歩5分
- 【問い合わせ先】0997-42-2900
- 【ホームページ】http://yakushima.or.jp/
屋久杉自然館Yakusugi Museum
屋久杉のすべてを語る博物館。屋久杉と伐採の歴史、屋久杉と人々の関わり、土埋木と工芸など模型やパネルなどで詳しく紹介しています。
- 【入館料】大人 1人600円,高校・大学生 1人400円,小・中学生 1人300円
- 団体20名以上1人100円割引
- 【休館日】第1火曜日、8月と11月は休館日なし
- ※年末年始は営業時間を変更して臨時開館致します。詳しくはホームページへ
- 【開館時間】9:00~17:00(入館は16:30まで) 【多目的トイレ】あり
- 【アクセス】バス停 No.68「屋久杉自然館」から徒歩1分(ヤクスギランド線)
- 【問い合わせ先】0997-46-3113
- 【ホームページ】http://www.yakusugi-museum.com/
屋久島世界遺産センターYakushima World Heritage Conservation Center
世界遺産と屋久島の自然の奥の深さを五感を使って学べるビジターセンター。屋久島の音が楽しめるコーナーもあります。
- 【入館料】無料
- 【休館日】12月1日~2月28日の間の毎週土曜日,12月28日~1月3日
- 【開館時間】9:00~17:00(入館は16:30まで) 【多目的トイレ】あり(オストメイト対応)
- 【アクセス】バス停 No.68「屋久杉自然館」から徒歩3分(ヤクスギランド線)
- 【問い合わせ先】0997-46-2992
- 【ホームページ】https://www.env.go.jp/park/yakushima/ywhcc/index.htm
屋久島環境文化研修センターYakushima Environmental Culture Learning Center
屋久島をフィールドとして自然の大切さや自然と人のかかわりを学ぶ環境学習の研修施設。セミナーや野外観察会など多彩な環境学習プログラムを提供しています。
- 【入館料】無料
- 【開館時間】9:00~17:00(宿泊者以外)
- 【アクセス】バス停 No.68「屋久杉自然館」から徒歩3分
- 【問い合わせ先】0997-46-2900
- 【ホームページ】http://yakushima.or.jp/
屋久島町歴史民俗資料館Yakushima Town History and Folk Museum
知る・学べるスポット(ビジターセンター・資料館) Visitor Centers & Museum
大川の滝Ohko-no-taki Waterfall
トローキの滝Torohki-no-taki Waterfall
千尋の滝Senpiro-no-taki Waterfall
永田いなか浜Nagata Inakahama Beach
西部林道Seibu Rindoh Western Forest Path
屋久島灯台Yakushima Toudai Lighthouse
紀元杉Kigen-sugi Cedar
縄文杉Jomon-sugi Cedar
標高1,300m、樹高25.3m、胸高周囲16.4m、推定樹齢 2,170年~7,200年。確認されている中で最大の屋久杉。名前の由来は縄文時代から生きているという説と幹の造形が縄文土器に似ているからという説があります。
- 【荒川登山バス】3月~11月の期間、荒川登山口はマイカー規制を
実施しております。
屋久杉自然館~荒川登山口へのバス(片道700円、往復1400円)
をご利用ください。 - 【山岳部環境保全協力金】日帰り入山1000円、山中泊2000円の協力金。
(登山道整備や山のトイレの管理等に利用しています。)
バスチケット購入時に案内がありますので、ご協力お願い致します。 - 【アクセス】荒川登山口から徒歩4時間~5時間(片道)
- 【参考ホームページ】屋久島山岳部環境保全協力金
- 【参考ホームページ】遊びたい>トレッキングで遊ぶ>縄文杉
- 【荒川登山バス】3月~11月の期間、荒川登山口はマイカー規制を
ウィルソン株Wilson Stump
標高1,030m、胸高周囲13.8m、推定樹齢3,000年。屋久島最大の切り株。約400年前に豊臣秀吉に献上する際に伐採されたとされています。 1914年、植物学者A.H.ウィルソン博士によって世界的に報じられました。
- *縄文杉ルートの途中にあります。
- 【参考ホームページ】遊びたい>トレッキングで遊ぶ>縄文杉
猿川ガジュマルSarukawa Gajumaru Banyan
中間ガジュマルNakama Gajumaru Banyan Tree
口永良部島Kuchinoerabu Island
口永良部島(くちのえらぶじま)は屋久島からおよそ北西約12キロ、1日1便のフェリーに乗ることで行ける火山島です。島全体が国立公園であり、エコパークでもある大変珍しい島です。絶滅危惧種のエラブオオコウモリをはじめ、沢山の野生生物が生息しています。火山、動植物や魚の研究者等が島を訪れ、研究フィールドとしても希少価値の高い環境が残っています。
- 【アクセス】町営船フェリー太陽 (1日1便)宮之浦港〜本村港までの所要時間は1時間40分です。
- 【参考ホームページ】口永良部島観光サイト
観光スポット Tourist Spots
ゆのこのゆYunoko-no-yu
宮之浦港から車で10分~15分。屋久島総合自然公園敷地内にある単純硫黄泉の温泉施設。浴室は2室、五右衛門風呂になっており、都度20.1℃の冷泉を薪で沸かすして入るのが特徴。貸切りでの利用になる為、予約が必要。
- 【入浴料】大人400円,小人150円
- 【休業日】月曜
- 【入浴時間】10:00~20:00
- 【トイレ】あり
- 【駐車場】普通車20台
- 【アクセス】バス停 No.26「牛床公園」から徒歩30分
- 【注意事項】予約が必要です
- 【問い合わせ先】0997-42-0305
- 【参考ホームページ】http://spaspa.gnk.cc/20110922_5/20110922_5.htm
楠川温泉Kusugawa Onsen
縄文の宿まんてん温泉Jomon-no-yado Manten Onsen
空港から徒歩1分。屋久島の魅力を満喫していただける宿、「縄文の宿まんてん」内の温泉。日帰りでも利用できます。内風呂のほか、露天風呂、温泉檜風呂、温泉家族風呂、温泉岩盤浴、ドライサウナ、ミストサウナがあります。
- 【入浴料】大人1,600円,小人1,000円,幼児500円
- *温泉家族風呂、温泉岩盤浴は別途料金がかかります。
- 【休業日】無休
- 【入浴時間】15:00~22:00
- 【トイレ】あり
- 【駐車場】普通車40台
- 【アクセス】バス停 No.49「空港前」から徒歩1分
- 【問い合わせ先】0997-43-5751
- 【ホームページ】http://www.arm-manten.co.jp/
尾之間温泉Onoaida Onsen
350年前に傷ついた鹿が傷を癒やしているのを猟師が発見したの開湯のきっかけと伝えられています。硫黄泉質の少し熱めの源泉かけ流しの共同湯です。浴槽には玉石が敷き詰められていて、その下から源泉がわき出ているので、お湯の質感をしっかりと感じられます。タオル・石鹸・シャンプー等のアメニティグッズの設置はありません。石鹸等を持参する場合は、環境循環型のエコなものをご使用ください。
- 【入浴料】大人300円,小人150円
- 【休業日】月曜午前
- 【入浴時間】7:00~21:00
- 【トイレ】あり
- 【駐車場】普通車20台
- 【アクセス】バス停 No.98「尾之間温泉入口」から徒歩8分
- 【問い合わせ先】0997-47-2872
屋久島温泉(JRホテル屋久島内)Yakushima Onsen (in JR Hotel Yakushima)
東シナ海から太平洋へとつづく大海原を一望できる大浴場と露天風呂があります。 屋久島温泉は贅沢なまでのとろみ感があり、まるで美容液風呂に浸っているような心地がします。この不思議な感触をご堪能ください。
(HPより文章抜粋)
- 日帰り入浴(宿泊者以外の方)
- 【入浴料】大人1,400円,小人700円(タオル・バスタオル代を含む)
- 【休業日】無休
- 【入浴時間】15:00~19:00(受付は18:00まで)
- 【トイレ】あり
- 【駐車場】普通車40台
- 【アクセス】バス停 No.97「JRホテル」下車すぐ
- 【問い合わせ先】0997-47-2011
- 【ホームページ】http://www.jrk-hotels.co.jp/Yakushima/index.php
平内海中温泉Hirauchi Kaichu Onsen
平内海中温泉は平内に西開墾地区にある天然温泉で、干潮時の前後2時間位入浴できます。 磯のくぼみを浴槽用に少し深くした以外は自然の地形をそのまま利用しています。 男女混浴で海岸の岩場でちょっぴり熱めのお湯に満天の星を眺めながらの入浴は最高です。 (HPより文章抜粋)
- 【入浴料】協力金200円
- 【休業日】無休
- 【入浴時間】干潮前後2時間
- 【トイレ】あり
- 【駐車場】普通車5台
- 【アクセス】バス停 No.112「海中温泉」から徒歩10分
- 【問い合わせ先】0997-47-2953(平内区公民館)
- 【ホームページ】
平内海中温泉入浴心得入浴される方は以下の心得を守って下さい
- 1.温泉ですので、水着や水着用アンダーを着用しての入浴は禁止です。
- ※しかしながら、過去に盗撮やのぞきの被害に遭った例もございますので、タオル、湯浴み、パレオなどで身体を隠すよう、ご協力をお願い致します。
- 2.温泉の清掃への協力金として、200円を箱に入れて下さい。
- 3.土足禁止の線のところで靴を脱ぎ、靴は整頓して先にお進み下さい。
- 4.更衣室は有りません。脱いだ衣服は周囲の岩の上に置いて下さい。
- 5.入浴前にお湯を体に掛けて、軽く洗ってから入浴して下さい。
- ※洗面器の据置きはありますが、タオル・石鹸等はありません。持参する場合、環境に配慮したものをご使用ください。
- 6.非常に滑りやすいのでご注意下さい。怪我は自己責任です。
- 7.入浴中の飲食飲酒並びに喫煙は禁止。酔払いの入浴は禁止です。
- 8.写真またはビデオを撮られる場合は、入浴している方の許可を得てから撮ってください。
- 入浴客に許可なく写真またはビデオを撮るのは禁止です。
- 9. 周辺でのキャンプは禁止です。
湯泊温泉Yudomari Onsen
本村温泉Honmura Onsen
2008年7月に完成した憩いの場です。湯船から活火山新岳や夕焼けを望むことができます。泉質は単純温泉で、湯は鉄分を多く含み薄い茶色をしています。
- 【入浴料】350円
- 【休業日】月曜日
- 【入浴時間】16時~20時
- 【アクセス】屋久島の宮之浦から本村まで船で1時間40分本村港から歩いて10分ほど。
- 【問い合わせ先】0997-49-2934
- 【参考ホームページ】口永良部島観光サイト
西之湯温泉Nishinoyu Onsen
海岸にひっそりとたたずんだ漁師小屋のようなひなびた温泉。満潮をむかえるころに源泉の底から鉄分を含む茶色いお湯が湧き出してきます。露天風呂から、波しぶきをかぶりながら湯船につかり、夕焼けや満天の星空を見上げると身も心も癒されます。
- 【入浴料】200円
- 【休業日】無休
- 【入浴時間】24時間入れますが、17時以降に入浴適温になるよう島民が調整しています。
- 【アクセス】屋久島の宮之浦から本村まで船で1時間40分。そこから車で20分ほど。(交通機関はないのでご注意を!)
- 【問い合わせ先】0997-43-5900
- 【参考ホームページ】口永良部島観光サイト
寝待温泉Nemachi Onsen
※岩石落下・土砂崩れのため現在は使用できません
口永良部島の名所 『立神(たてがみ)』 のある海岸に面した温泉。 昔から湯治場として島内外の方が利用しています。 泉質は乳白色した温泉で、薬効があると全国から秘湯マニアが目指して来ることもしばしば。「果報は寝て待て」にちなんだ名称ではないかと伝わっています。また海中からも湯が沸き出でています。
- 【入浴料】200円
- 【休業日】無休
- 【入浴時間】24時間
- 【アクセス】屋久島の宮之浦から本村まで船で1時間40分。そこから車で15分ほど。(交通機関はないのでご注意を!)
- 【参考ホームページ】口永良部島観光サイト
湯向温泉Yumugi Onsen
昔から湯向集落で大切にされてきた温泉。 豊富な湯の中には「湯の花」が舞い、この温泉の効能を証明しているようです。 ゆったりと時の流れに身をまかせ、静かなひとときをお過ごし下さい。
- 【入浴料】こころざし程度(100円)
- 【休業日】無休
- 【入浴時間】24時間
- 【アクセス】屋久島の宮之浦から本村まで船で1時間40分。そこから車で30分ほど。(交通機関はないのでご注意を!)
- 【参考ホームページ】口永良部島観光サイト
温泉 Onsen(Hot Springs)
一湊海水浴場Issou Beach
春田浜海水浴場Harutahama Beach
栗生海水浴場Kurio Beach
海水浴場 Beaches
屋久島里めぐりVillage Tours
「屋久島里めぐり」では屋久島の集落に伝わる歴史・文化・人々の暮らしに触れることができます。
史跡巡り、地場産業見学など、観光ガイドブックには紹介されていない屋久島を知ることができます。- 【参加料】一人 1,500円 (昼食付 一人 2,500円)
- 【所要時間】2~3時間程度(お客様の希望により変更可能)
- 【申込方法】電話・FAX・ホームページからお申込み下さい。
- TEL:0997-42-2900 FAX:0997-49-1018
- 【ホームページ】 http://www.yakushima.jp
- ※随時参加者を募集しています。